人気ブログランキング | 話題のタグを見る

梅雨の晴れ間の檜原ライド by YPJ

ちょっと前になりますが、梅雨の晴れ間に風張林道走って来ました。
予定していた日がたまたま晴れたのは日ごろの行いの良さ?
檜原村は何時行っても気持の良いところですね。
そして風張林道も!
同行した友達は自転車初心者でしたが、頂上まで連れて来ました...笑
梅雨の晴れ間の檜原ライド by YPJ_e0165756_20063718.jpg
今回はYPJ-ECの評価が一番の目的。
まあ、バッテリー、アシストフィーリングは全然問題はないので、
クロスバイクとしての出来はどんな物かというのが一番気になったところ。
ちょっと太目のブロックタイヤに履き替えたECは舗装路において安心感の塊。
舗装路以外も躊躇なく入れるのは凄く良い。
フロントサスは無いけど車が走れる位のダート道なら全然問題ないって感じ。
梅雨の晴れ間の檜原ライド by YPJ_e0165756_20082207.jpg
ブレーキは機械式のディスクブレーキで、長い下りでも安心してスピードが出せる。
ただ、油圧(XC)になれていると少しレバーの引きが重いと感じる。
ここは必要に応じてアップグレードすればいいですね。
梅雨の晴れ間の檜原ライド by YPJ_e0165756_20084757.jpg
電動アシスト自転車のアルミフレームは全般的に丈夫に作られている。
そのため前後リジットの場合は少し硬いと感じる場合がある。
1~2時間乗る分にはその硬さは気にならないけど、1日乗るような場合は何か対策をしておいたほうがいいかな。
梅雨の晴れ間の檜原ライド by YPJ_e0165756_20092433.jpg
ハンドリングは全く癖のないジオメトリなので、長距離で気が抜けても怖い思いをすることはない。
まあどんな自転車にも言えることですが、ポジションはしっかりと合わせておきたいですね。
YPJは3サイズから選べるので、まずはフレームサイズ。
後はステムやハンドル、シートピラーなどで微調整。
ECだと長い距離を走る人も多いと思うので、しっかり体に合わせておきたいね。
梅雨の晴れ間の檜原ライド by YPJ_e0165756_20101232.jpg
最後に、大容量バッテリーはやっぱりいいですね。
重量増になってしまうので、自転車としての軽快間は少しスポイルされますが、大きな安心感を生んでくれる。
特に檜原村のようにアップダウンあるロケーションではやはり大容量バッテリーが威力を発揮してくれます!
梅雨の晴れ間の檜原ライド by YPJ_e0165756_20104099.jpg
予断になりますが、今回のライドで悲しいことが分かってしまった。
全部のお店ではないのですが、私が休みとなる水曜日はお休みのお店が多いということ...涙
今回一番立ち寄りたかった、ヒノハラテラスも火曜日、水曜日が定休日でした。
あ~残念!
梅雨の晴れ間の檜原ライド by YPJ_e0165756_20121656.jpg
そして最後はやはりこれですね...♪

檜原村は何度行ってもいいですね。
四季折々の顔があるし。
東京とは思えぬ自然を満喫。
電動アシストなら登りも苦にならないし。
トイレが各所に点在していて、何処も綺麗で安心。
食事どころも色入りあるし(水曜日もやってくれ)
私は川沿いの道が好きなので、特にかな。
しっかりと整備された電動アシスト自転車もあるしね♪


坂の町の自転車店
Clean Water Factory
代表 清水孝実


by cw-f | 2019-07-07 20:23 | YPJ Ride

坂の町 横浜 鶴見の電動アシスト自転車専門店 オーナーが自転車をキーワードに情報発信


by cw-f
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31